<Back Menu Next> |光の女神戦 Maniacs .2 |
本章では基本的なゲームシステムについて解説している。 ほとんどの内容は光の女神戦のヘルプ(ゲームの説明)と重複しているが、 いくつか補足説明を入れている。 この章の目次 ・操作方法 ・コマンドウィンドウ ・各コマンド解説 ・移動:全体マップ ・移動:飛空艇 ・システムコマンド ・セーブと体力回復 ・ゲームの終了方法 |
マウス、ジョイパッド、キーボードに対応。 キーボード/ジョイパッドの場合、方向キー、決定キー、キャンセルキーの3つを使用する。 次のように定義されている。 キーボード 方向キー ・・ カーソルキーの上下左右、テンキー2468 決定キー ・・ Enterキー、スペースキー キャンセルキー・・ESCキー、BackSpaceキー、 テンキーの0 ジョイパッド 方向キー ・・ 方向ボタン 決定キー ・・ A、Cボタン キャンセルキー・・Bボタン |
![]() キーボード/ジョイパッドの場合は方向キーを押して移動したい方向に移動する。 マウスの場合は上の図のように移動したい場所を左クリックすればいい。 遠くをクリックしても障害物が無ければそこまで歩いていく。 人と会話したい場合や、宝箱を開けたい時などは、相手と接触すれば会話やイベントが進行する。 会話送りにはゲームで使う全キー(左右クリック、方向キー、キャンセルキー)が使用出来るが、 キャンセルキーを使うとキー離し待ちが発生せず速く会話を進める事が出来る。 移動中に決定キー、もしくは右クリックでコマンドウィンドウを表示できる。 |
![]() |
コマンドウィンドウを表示してみた。 拡大すると左のようになる。 これに飛空挺の操作時には「船内」コマンドが加わる。 コマンドウィンドウ表示中はキャンセルキーを押すか、 ウィンドウ外を右クリックすると一つ前のウィンドウに戻る。 戻るボタンでも良いが覚えておくと便利。 |
魔法 魔法を使用する。 ただし、移動時に使用出来る魔法はヒーリング(HP回復)のみ。 移動中は習得率100%に満たないレベルの魔法は使用できない。 例えばヒーリング8/習得率80%だった場合、実際に使用するのはヒーリング4になる。 なお、移動中にヒーリングを使っても習得率は上昇しない。 装備 アイテムを装備する。アイテムは装備しなければ効果がない。 何を装備するかによって習得する魔法も変わってくる。 アイテムによっては特殊効果を持つ物もある。 隊列 攻撃の順番を変更する。 初期値はメンバーが並んでいる順序になっているが、隊列コマンドで変更が可能。 メンバーの変更があった場合、初期値に戻るので変更している場合は注意する事。 強さ 各キャラクターの現在のパラメータを詳しく見る事が出来る。 レベルアップに必要な経験値もここで見れる。 各パラメータの詳細は次ページ・戦闘システムにて解説する。 道具情報 現在持っているアイテム情報を表示する。 ロード 以前セーブしたデータをロードする事が出来る。 システム ゲームの動作を変更する事が出来る。ヘルプもここから見る事が出来る。 船内 飛空挺で航行中の時のみこのコマンドが現れる。船の中に戻る。 おやすみ ゲームの終了をおこなう。 |
各マップ間の移動はこの全体マップ画面でおこなう。 青い印が移動可能な場所。これをマウスでクリックするか方向キーで選択する。 決まったら決定ボタンを押せばいい。 |
ストーリー終盤で飛空艇に乗る事が出来る。 マウスで操作する場合、画面上の船の回りをクリックするとクリックした方向に進む。 方向キーはそのまま押した方向に進める。 画面右下には全体マップが表示されているので、これで船の場所と目標が分かる。 画面を右クリック、もしくは決定キーでコマンドウィンドウが出る。 ここで船内コマンドを選択すると画面は船の中のシーンに移る。 |
コマンドウィンドウからシステムを選択するとシステムコマンドが表示される。
ここでゲームのシステムに関わる動作の設定が可能。好みに応じて動作の変更が出来る。 難易度 現在の難易度が表示される。 会話の高速化をおこなう 初期設定:OFF 会話時のメッセージが一度に表示されるようにする。 戦闘時、魔法の目標を自動決定する 初期設定:OFF 魔法制御を自動でおこなうようにする。 初期設定(OFF)では魔法を使用する相手を選択する為に一旦待つ。 これをONにすると選択を待たずに自動で選択する。 ON時にも目標変更は可能。 魔法使用エフェクト時(キャラに青い円が表示されている間)はマウスクリックを受付ける。 この間に使用目標をクリックすると、その地点をターゲットとして魔法を使用する。 戦闘時、目標にマウスカーソルを自動で動かす 初期設定:状況に応じて変化 ONにすると魔法使用時、マウスカーソルをターゲット中心に動かす。 マウスを使用する場合は便利な機能。 キーボード/ジョイパッド使用時にはマウスカーソルの移動は必要が無いのでOFFにした方が良い。 初期値はマウスの使用状況に応じて変化する。 オープニング中(移動操作が出来るまで)にマウスクリック動作をしていればONになる。 直前に使った魔法とセーブ番号を記憶しておく 初期設定:ON 直前に実行したものを記憶し、次から同じ位置に移動しておく機能。 セーブ/ロード、魔法コマンドに対応する。 飛空挺スクロール処理を高速化(2倍速)する 初期設定:OFF 飛空挺処理を高速化する。動作環境が遅い場合、もしくは速く移動したい場合はONにしておく。 歩きウェイトを手動設定する 初期設定:OFF マップを歩くスピードを変更する事が出来る。 画面設定 ウィンドウモードとフル画面モードを切り変える事が出来る。 音楽設定 MIDI演奏の設定変更が出来る。以下の4つから選択する。 ・MP3音源用ファイルを使用する。 ・GS音源、XG音源用ファイルを使用する。 ・GM音源用ファイルを使用する。 ・MIDI音楽演奏をしない。 環境によるが、GS,XG,GMファイルは正常に演奏出来ない曲がある。 MP3用ファイルで正常に演奏できる。初期設定でMP3を使用する。 ヘルプ ヘルプを見る事が出来る。 ヘルプは光の女神戦のマニュアルであり、説明書になる。 内蔵ヘルプと外部ヘルプと2種類ある。 フル画面モードの時は外部ヘルプの表示が出来ないが、 内蔵ヘルプは画面モードに関わらず読む事が可能。 |
![]() セーブはセーブポイントでおこなう。セーブはこの看板のある扉が目印。 中にはいるとカウンターに「るう」がいるので話をすればセーブできる。 計99個所までセーブする事が可能。 体力回復はセーブ時におこなう。 セーブするしないに関わらず、るうと話せば体力回復をしてくれる。 |
ゲームの終了は以下の方法がある。 1 おやすみボタン コマンドメニューで「おやすみ」ボタンを押す。 2.Altキー と F4キー キーボードでAltキーを押しながらF4キーを押す。 3.終了ボタン ウィンドウモードではウィンドウ右上に終了ボタン「X」がある。Windowsおなじみのボタン。 フル画面モードでは画面右下に終了ボタン「X」がある。 ![]() どの終了方法を使っても、終了確認ウィンドウが出る。 ここで「はい」を選ぶとゲームは終了する。「いいえ」を選ぶとゲームに復帰する。 |
<Back Menu Next> |光の女神戦 Maniacs .2 |